MENU

CLINIC

MEDICAL

電話番号

順番予約

問診票
ダウンロード

鼻の病気

HOME > 鼻の病気

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎について

アレルギー性鼻炎とは、アレルギーの原因物質(アレルゲン)を吸い込むことによって、くしゃみ、鼻水、鼻づまりといったアレルギー症状が引き起こされる病気です。アレルギー性鼻炎は「季節性」と「通年性」に分類され、季節性では毎年同じ時期に鼻炎が発生し、通年性では年間を通じて症状が現れることが特徴です。

主な症状

  • さらさらした鼻水が持続的に出る
  • くしゃみが止まらない
  • 鼻がつまる

など

アレルギー性鼻炎の原因

アレルギーの原因となるアレルゲンを吸い込むことで、鼻の粘膜が刺激され、鼻炎症状を引き起こします。アレルゲンは埃やダニなど様々です。

アレルギー性鼻炎の治療

アレルギー性鼻炎を治療するうえでの原則は、可能な限りアレルゲンと接触しない生活に切り替えることです。そのため、日常生活のアドバイスを重点的に行わせていただきます。
治療としては、抗アレルギー薬や点鼻薬などで症状の緩和をはかります。また、レーザーで鼻の内部を部分的に焼灼することで、アレルゲンの吸収を抑える治療を行うこともあります。
レーザー治療は短時間で行うことができ、痛みもほとんどなく、高い効果が期待できる治療方法です。興味がある方はお気軽にご相談ください。
なお、「レーザー治療による痛みが心配」という方には、舌下免疫療法をご案内することができます。2年以上の長期的な治療が必要になりますが、痛みはまったくありませんでの、「少しでも痛いのは嫌」という方には、こちらの治療をおすすめしております。

花粉症

花粉症について

アレルギー性鼻炎のうち、花粉がアレルゲンとなるものを花粉症と言います。スギ・ヒノキによる花粉症をお持ちの患者様は非常に多く、日本人の4人に1人は花粉症であると言われています。

主な症状

  • 鼻水が止まらない
  • 鼻づまり
  • くしゃみ
  • 目・のどのかゆみ
  • 皮膚のかゆみ
  • 頭痛

など

花粉症の原因

スギ、ヒノキ、ブタクサ、ヨモギなどの花粉がアレルゲンとして体内に入ることで、花粉症の症状を引き起こします。

花粉症の治療

主に抗アレルギー薬や点鼻薬などを用いて症状の軽減をはかります。そのほか、レーザーで鼻の内側を焼灼して、症状を抑えるレーザー治療を行う場合もあります。
当院ではレーザー治療を行っており、短時間で高い効果を得ることが可能ですので、お気軽にご相談ください。
また、スギ花粉またはダニアレルギー性鼻炎をお持ちの方は、「舌下免疫療法」が保険適用となります。併せてこちらもお気軽にご相談ください。

副鼻腔炎(蓄膿症)

副鼻腔炎(蓄膿症)について

顔を形作る骨の中にはいくつかの空洞があるのですが、それらは鼻と繋がっているため「副鼻腔」と呼ばれます。副鼻腔炎とは、その副鼻腔の内部で炎症が起きた状態のことを言います。

主な症状

  • いつも鼻がつまっている
  • 匂いがわかりにくい
  • 鼻の中が臭く感じる
  • 口呼吸
  • 頭痛

など

副鼻腔炎(蓄膿症)の原因

細菌やウイルスによる感染、アレルギー性鼻炎などによって、副鼻腔内に炎症が起こることが原因です。

副鼻腔炎(蓄膿症)の治療

抗生物質の服用による治療、または抗生物質やステロイド薬が入った吸入器(ネブライザー)を用いた治療を行います。対症療法としては、鼻腔内の膿を吸い出す治療も行います。

慢性鼻炎

慢性鼻炎について

慢性鼻炎とは、風邪などを原因とした「急性鼻炎」が慢性化したものを指します。季節問わず鼻炎症状が続くため、「いつものこと」として放置されることも少なくありませんが、のどの痛みや慢性的な咳など様々な症状に繋がるため、きちんと治療するようにしましょう。

主な症状

  • いつも鼻水が出ている
  • 鼻水がのどの方に流れる
  • 咳や痰が出る
  • 口呼吸をしている
  • 頭が重い

など

慢性鼻炎の原因

花粉症などのアレルギー、加齢、妊娠によるホルモンバランスの変化など、様々な原因が慢性鼻炎を引き起こします。

慢性鼻炎の治療

原因がわかっている慢性鼻炎に対しては、原因を取り除く治療を行います。また鼻水、鼻づまりなどの症状に対しては、抗アレルギー薬や点鼻薬を用いて症状緩和をはかります。

鼻出血

鼻出血について

鼻出血は、一般的に鼻血と呼ばれるものです。すぐ止まるものは心配いりませんが、頻繁に出血する、出血が止まらないなどの症状があれば、お早めにご連絡ください。

主な症状

  • 鼻から血が出る
  • いつまでも鼻血が止まらない
  • 頻繁に鼻血が出る

など

鼻出血の原因

出血部位のほとんどがキーゼルバッハ部位(左右の鼻の穴の内側)からの出血です。指で鼻をいじるなどの物理的刺激や、くしゃみなどの瞬間的な刺激が原因で、血管が切れて出血します。
高血圧や動脈硬化の方、抗凝固薬(血液をサラサラにする薬)を服用されている方は、鼻出血が起こりやすくなっています。

鼻出血の治療

出血部位を圧迫することで止血をはかります。

嗅覚障害

嗅覚障害とは、鼻がつまっていないにも関わらず、匂いを正しく認識できなくなった状態のことを指します。多くは「匂いがわかりにくい」「匂いを感じない」という嗅覚の低下ですが、「違う匂いに感じる」「臭く感じる」といった形で、正常なにおいとは違う匂いとして感じるタイプの嗅覚障害もあります。
嗅覚障害が起こる原因は様々ですが、いずれの場合も早めに治療を開始した方が良い結果が得られやすいため、「いつもと違う」と感じた場合は、できるだけお早めにご相談ください。

味覚障害

味覚障害とは、味を正しく認識できなくなった状態のことを指します。「味が薄く感じる」「まったく味を感じなくなる」といった知覚低下だけでなく、「何も食べていないのに口の中で変な味がする」というような、異常知覚が出現する場合もあります。
原因は亜鉛不足や加齢、嗅覚障害による味覚の低下など様々です。当院では味覚障害の治療も行っておりますので、症状に心当たりのある方は、まずはお気軽にご相談ください。