MENU

CLINIC

MEDICAL

電話番号

順番予約

問診票
ダウンロード

予防接種

HOME > 予防接種

インフルエンザについて

インフルエンザとは?

インフルエンザとは、インフルエンザウイルスに感染して起こる呼吸器感染症です。
インフルエンザウイルスには大きく分けてA型、B型、C型の3種類があり、このうち流行の原因となるのは主にA型のインフルエンザです。インフルエンザウイルスが増殖するのに適しているのは低温・乾燥の状態であるため、日本では毎年12〜3月ごろが流行期となります。

インフルエンザの感染経路は?

インフルエンザは、主に飛沫感染や接触感染によって感染します。

飛沫感染

感染している人の咳やくしゃみで飛び散った飛沫を、鼻や口から吸い込んで感染します。

接触感染

ウイルスが付いた手指で触ったドアノブ、つり革、食器などに触れた後、目や鼻や口の粘膜を触って感染します。

インフルエンザと風邪は違う病気です

インフルエンザと風邪はどちらもウイルスによって起こる感染症です。
ですが、原因となるウイルスが異なることや、感染して生じる症状の重さも違うことから、別の病気だと言えます。
一般的に、風邪の症状はのどの痛み、くしゃみ、咳、鼻汁などが最初からみられ、強い全身症状やインフルエンザほどの高熱が出ることは少なく、重症化することも多くありません。
一方、インフルエンザでは、約1~3日間の潜伏期間の後、38〜40℃ほどの高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、倦怠感など全身症状が急激に現れ、続いてのどの痛み、咳、鼻汁などの風邪の症状が現れるという特徴があります。
また、高齢者や免疫力の低下している方では肺炎を起こしたり、稀ではありますが、小児では急性脳症を伴ったりするなど、重い合併症を起こす場合があります。

インフルエンザと風邪の違い

風邪 インフルエンザ
発症 1年を通して発症する 主に12月~3月に流行がみられる(低温・乾燥する時期)
発熱 37℃台 38〜40℃の高熱
悪寒 弱い 強い
症状 鼻水、鼻づまり、のどの痛み、くしゃみ、咳 鼻水、のどの痛み、頭痛、関節痛、筋肉痛
原因となるウイルス ライノウイルス、コロナウイルス、アデノウイルスなど インフルエンザウイルス
重症化 ほとんどしない 重症化しやすい
合併症 中耳炎、副鼻腔炎など 肺炎、気管支炎、インフルエンザ脳症など
治療薬 特効薬なし 抗インフルエンザ薬
予防接種(ワクチン) なし あり

インフルエンザの診断と治療について

インフルエンザに感染しているのか、風邪の症状なのかを区別するため、迅速診断キットを使用してウイルス固定検査を行います。
最も陽性になりやすいのは発症後24~48時間ではありますが、発熱から3時間以上経過していれば一定の信頼性のある検査ができると考えられます。
また、インフルエンザと診断されると抗インフルエンザ薬による治療が行われますが、ウイルスは初期ほど急激に増殖することから、発症後48時間以内に服用しなければなりません。
検査結果を気にして発熱から遅めに受診されたり、長時間つらいのを我慢されたりするがないよう、「インフルエンザかな?」と思われる場合は、お早めに尼崎市武庫之荘のほんじょう耳鼻咽喉科クリニックまでご相談ください。

(※インフルエンザの迅速検査について詳しくはこちら→リンク「27.インフルエンザなどの迅速検査・各種検査」)

インフルエンザの予防とワクチン接種

ほんじょう耳鼻咽喉科クリニックでは、インフルエンザの予防接種(ワクチン接種)を行っております。
予防接種でインフルエンザの感染、発症を完全に防ぐことはできませんが、ワクチン接種を行うと体内で抗体が作られ、仮にインフルエンザにかかっても症状を軽くし、重症化を予防する効果が期待できます。

ワクチン接種後抗体が作られるまでにおよそ2週間かかるため、ワクチンの効果が出るのは接種後約2週間からで、半年間ほど効果が持続します(12歳未満は2回目の接種後)。
また、インフルエンザワクチンは毎年国内での流行を予測して作られているため、12〜3月ごろの流行前に毎年接種することが望ましいと考えられます。