MENU

CLINIC

MEDICAL

電話番号

順番予約

問診票
ダウンロード

鼻がつまる、鼻水が出る、くしゃみ

HOME > 鼻がつまる、鼻水が出る、くしゃみ

鼻づまり・鼻水・くしゃみでお困りではありませんか?

普段、意識することはあまりありませんが、鼻は呼吸をすること、匂いを嗅ぐこと、さらには発声でも重要な役割を担っています。
鼻で炎症などの症状が起こると、「鼻がつまる」「鼻水が出る」「くしゃみ」などの症状が現れます。

こんな症状でお困りではありませんか?

  • 鼻づまり
  • 持続性の鼻汁
  • 匂いがわからなくなる
  • 嫌な匂いがする
  • いびきがひどい

など

鼻づまり・鼻水・くしゃみを引き起こす病気

鼻炎

鼻炎とは、文字通り鼻の粘膜で炎症が起こっている状態です。一般的に広く知られている症状ですが、原因は様々で、細菌・ウイルスなどによる感染症、化学物質、ハウスダスト、花粉などがあります。
これらのうち特にアレルギー反応によって引き起こされる鼻炎を「アレルギー性鼻炎」と言います。

「ただの鼻炎」と思って放置していると、慢性化して治りにくくなったり、副鼻腔炎に進展してしまったりするケースもありますので、鼻炎に長期間悩んでいる方は、お早めに尼崎市武庫之荘にあるほんじょう耳鼻咽喉科クリニックへご相談ください。
当院では、アレルギー性鼻炎(花粉症)に対してレーザー治療や舌下免疫療法などの専門的な治療を行っています。

副鼻腔炎(蓄膿症)

副鼻腔炎(蓄膿症)とは、細菌・ウイルス、花粉などによるアレルギー症状をきっかけに、「副鼻腔」と呼ばれる場所で炎症が生じる病気のことです。
副鼻腔とは鼻と口の周りに存在している広い空間で、空気の通り道となっています。ここに炎症が生じると、空気や分泌物の通り道が塞がり、膿が溜まって慢性化します。
「いつも鼻がつまっている」「匂いに鈍感」「嫌な匂いがする」といった症状が繰り返し出ている場合には、副鼻腔炎が疑われます。

嗅覚障害

鼻は匂いを感じ取る感覚器官ですが、そこで何らかの異常が生じた状態を「嗅覚障害」と言います。
嗅覚障害の主な原因は「副鼻腔炎」「感冒」「頭部外傷」と言われていて、特に副鼻腔炎、感冒は誰にでも起こりえる疾患なので注意が必要です。(コロナウイルス感染でも生じることがあります)

肥厚性鼻炎

鼻にはいくつかのヒダがあり、そのうち「下甲介」と呼ばれる部分が腫れることで「肥厚性鼻炎」になることがあります。主な症状は鼻づまりで、嗅覚障害を起こすこともあり、しばしばアレルギー性鼻炎から併発する場合があります。

また薬剤性の原因もあり、市販の点鼻薬に多く含まれている血管収縮系のスプレーを使い過ぎた場合に薬剤性鼻炎となってしまうケースもあります。薬剤性の場合は、治療に時間がかかることもあるためご注意ください。

「主な症状は鼻づまり」といっても軽視してはいけません。慢性的な鼻づまりが続くと、睡眠不足、集中力低下、いびきなど様々な悪影響がおよび、睡眠時無呼吸症候群のリスクファクターともなります。

妊娠性鼻炎

妊娠中は普段とは違う体調の変化が見られることがあり、鼻炎もその1つです。妊娠性鼻炎とは、妊娠約2〜5ヶ月の時期から鼻粘膜が過敏となることを指します。
治療に関しては、妊娠中でも比較的安全性が高いとされる外用薬(点鼻薬)を使用することが一般的です。

老人性鼻漏

老人性鼻漏とは、加齢によって鼻粘膜の機能が低下することで、無色透明でサラサラとした鼻水が出る状態を言います。風邪や花粉症ではないのに、水っぽい鼻水が出る場合には、老人性鼻漏が疑われます。