MENU

CLINIC

MEDICAL

電話番号

順番予約

問診票
ダウンロード

喉の病気

HOME > 喉の病気

扁桃炎

扁桃炎について

扁桃炎とは、免疫を担当する「扁桃」という器官が炎症を起こした状態です。激しいのどの痛みと高熱が出るのが特徴です。
細菌やウイルス感染による扁桃の腫れを「急性扁桃炎」と言い、腫れを繰り返す場合には「慢性扁桃炎」と呼びます。

主な症状

  • 激しいのどの痛み
  • 高熱が出る
  • 寒気がある
  • 関節痛
  • 頭痛

など

扁桃炎の原因

急性扁桃炎の原因は、細菌やウイルスによる感染です。年に数回繰り返す場合は、慢性扁桃炎と呼ばれます。

扁桃炎の治療

原因となる細菌に対しては抗生物質、発熱やのどの痛みといった症状には解熱鎮痛剤を処方して治療を行います。慢性扁桃炎で薬物療法が十分に効かないケースでは、手術によって扁桃を切除する場合もあります。

咽喉頭炎

咽喉頭炎について

咽喉頭炎とは、細菌やウイルスによる感染で、咽頭・喉頭といった、いわゆるのどの部分に炎症が起きた状態を指します。

主な症状

  • のどの痛み
  • 咳や痰が出る
  • のどが腫れている
  • 声が出しづらい

など

咽喉頭炎の原因

細菌やウイルスによる感染症が主な原因ですが、喫煙、飲酒、声の使い過ぎ、逆流性食道炎など様々な理由でも起こります。

咽喉頭炎の治療

抗生物質などにより原因を取り除くと同時に、抗炎症薬などで症状の緩和をはかります。重症の場合は、のどの腫れによって気道が塞がれることもありますので、そういった場合は手術が必要となります。

声帯結節

声帯結節について

声帯結節とは、声帯を酷使することによって、声帯の表面にしこり(結節)ができる病気です。歌手やアナウンサー、教師など、声を使う仕事の方や、大声を出すお子様に多くみられます。

主な症状

  • 声が出づらい
  • のどに違和感がある
  • 声が続かない

など

声帯結節の原因

多くの場合、のどの酷使が原因です。そのため、日常的に声を使う仕事の方や、大声を出すお子様によくみられます。

声帯結節の治療

まずは数日~1週間程度、のどの安静を保つことで症状の改善をはかります。炎症が強い場合はステロイド薬などで炎症を緩和します。

声帯ポリープ

声帯ポリープについて

声帯結節と似ていますが、声帯ポリープは声帯の筋肉組織が盛り上がった状態です。原因や症状は声帯結節とほとんど同じです。

主な症状

  • 声がかすれる
  • 声色が変わる
  • のどに違和感がある

など

声帯ポリープの原因

声帯ポリープはのどを酷使することによって発生します。頻繁にカラオケやスポーツ観戦で大声を出したり、日常的に声を使う仕事に就いている場合などに発生しやすいとされています。

声帯ポリープの治療

治療の第一は安静にすることです。その他、炎症を抑えるステロイド薬などを処方して症状の軽減をはかります。

逆流性食道炎

逆流性食道炎について

逆流性食道炎とは、胃酸が食道に逆流して、胃粘膜を痛めることで炎症が起こった状態です。胸やけ、胸の痛み、のどの違和感などの症状が現れます。

主な症状

  • 胸やけ
  • 胸の痛み
  • 呑酸(胃液が口まで上がってくる)
  • のどの違和感
  • 胃もたれ感
  • 頻繁にげっぷが出る

など

逆流性食道炎の原因

胃液の逆流を防ぐ食道括約筋が何らかの原因で緩むことで、胃液が食道に逆流し、不快な症状を引き起こします。原因も加齢、食生活の変化、ストレス、疲労など様々です。

逆流性食道炎の治療

お薬によって胃液の分泌を抑えて、食道部の安静をはかります。また「食後30分は横にならないよう気をつける」など、生活習慣に関するアドバイスも行わせていただきます。
これらの治療で十分な改善がみられない場合は、手術が必要になる場合もあります。