MENU

CLINIC

MEDICAL

電話番号

順番予約

問診票
ダウンロード

難聴・補聴器

HOME > 難聴・補聴器

耳の構造と音が聞こえる仕組み

人間の耳の構造は、外耳、中耳、内耳の3つの部分に大きくわけられます。
音が外耳道を通って入ってくると、鼓膜が振動し、鼓膜に付着する耳小骨から内耳に伝えられます。
内耳では蝸牛(かぎゅう)が音を電気信号に変え、蝸牛神経を通して脳に伝えることで、脳が音を認識します。
このように、外耳、中耳、内耳、蝸牛神経、大脳がそれぞれの役割を担い、連携していることで、音を正しく聞き取ることができるのです。

難聴とは?

聴力が低下した状態のことです

難聴に関して「耳がまったく聴こえなくなる」というイメージをお持ちの方も少なくないですが、正確には、聴こえにくくなった状態、つまり「聴力が低下した状態」を指します。
難聴は原因や症状の違いから「伝音難聴」「感音難聴」「突発性難聴」「混合性難聴」に分類されます。

伝音難聴

伝音難聴とは、小さな音が聞き取りにくくなる難聴です。外耳や中耳といった、音を伝える部分に問題がある種類の難聴です。

感音難聴

感音難聴とは、音を感知する聴神経の異常による難聴です。聞こえにくいだけでなく、言葉を聞き取れなくなるのが特徴です。

突発性難聴

突発性難聴とは、突然耳の聞こえが悪くなる病気です。原因はわかっていませんが、感染や血流障害、ストレス、疲れなどが関与していると考えられています。

混合性難聴

伝音難聴と感音難聴の2つが合わさった難聴です。

難聴の原因

難聴の原因には、耳垢が多量に溜まる耳垢栓塞(じこうせんそく)、外耳炎などの外耳の病気、中耳炎や耳管狭窄症などの中耳の病気のほか、メニエール病、突発性難聴、加齢による難聴(老人性難聴)などが考えられます。

難聴の治療

難聴の種類によって適切な治療方法は異なります。
伝音難聴では薬物療法や手術療法、補聴器の使用などを行います。
感音難聴の場合は補聴器の使用や、程度によっては人工内耳の使用を検討します。
突発性難聴は原因がはっきりしていないため、患者様の状態を診ながら有効な治療方法を探していきます。

補聴器外来について

聴力の低下が「生活の質の低下」を招かないように

個人差はありますが、聴力は加齢とともに徐々に低下していくものです。
ご自身では気づかないうちに聞こえづらさが進み、「テレビやラジオの音が大きいと言われる」「家族や友人との会話で聞き返すことが多くなった」など、周囲の方からの指摘で自覚されることも少なくありません。

聴力が低下すると「相手の言っていることがよく聞き取れない」「会話が噛み合わない」という場面が増え、人との交流を避けるようになり、やがては認知機能の低下をもたらす恐れがあります。
難聴により生活の質を下げてしまわないように、「聞こえが悪い」と思われたら、お気軽に尼崎市武庫之荘にあるほんじょう耳鼻咽喉科クリニックへご相談ください。患者様お一人おひとりに合った最適な補聴器をご利用いただけるように、責任をもってサポートいたします。

当院の補聴器外来

認定補聴器技術者によるサポート

患者様に最適な補聴器をお使いいただけるよう、認定補聴器技能者による補聴器のフィッティング(調整)を行っております(※予約制)。

患者様が納得されるまで調整いたします

補聴器をご購入いただく前に、聞こえ具合の確認と調整のため補聴器を貸し出しております。実際にご使用いただき、納得されるまで何度でも調整をさせていただきます。

ご自身に合った補聴器をお使いいただくために

補聴器には形や機能、価格など様々な種類のものがあり、眼鏡屋さんでも気軽に手に入れることができます。ですが、ご自身の聴力に合うものを安心してお使いいただくためには、まずは医療機関へご相談されることが望ましいと考えます。
当院では、聴力に関する検査のほか、治療が必要な症状がないかを確認し、患者様の聴力、好みの付け心地、予算などもご相談のうえ、補聴器の提供を行うようにしております。

補聴器は医療機器で、アフターケアも視野に入れて、安心・快適に使用するものです。
「耳に合わなくて痛い」「購入した補聴器を付けてもあまり聞こえない」というトラブルが起こらないように、まずは耳鼻咽喉科へご相談されることをおすすめします。

補聴器を購入するまでの流れ

当院の補聴器外来へお越しください

まずは補聴器外来を受診いただき、聞こえに関する症状やお悩みなどについて詳しくおうかがいします。

検査を行います

聴力検査や言葉の聞き取り検査のほか、治療が必要な耳の症状がないかどうかを確認します。

補聴器を選定します

おうかがいした内容や検査結果から、患者様に合う補聴器を選定します。

補聴器を貸し出します

購入される前に補聴器を貸し出し、聞こえ具合や付け心地などをご確認いただきます。

調整を行います

補聴器をお試しいただき、患者様の聞こえ具合に合わせた調整を行います。

補聴器を決定・購入

お試しいただいた補聴器の聞こえ具合に納得いただけましたら、決定・購入となります。

アフターケアと定期メンテナンス

補聴器を長く快適にお使いいただくために、購入後も定期メンテナンスを受けられることをおすすめします。アフターケアにつきましても、当院が適切にサポートいたします。